お金は誰の財布から出す・・・?

金が無い現実

こんにちは。saoです。
現在固定費見直し真っ只中の私ですが、その過程で何をやってきたかというのを赤裸々にご紹介します。

結婚前、結婚すぐにお金の管理、流れは話し合っておくべき

まず失敗したのが、
結婚してからお金の管理がなあなあだったこと。
結婚してから、パパと口座を一緒にしてなかったんです。
だから、家賃とか光熱費はパパ。買い物分は私など、適当でした。
食費として、月2〜3万貰ってたこともあったんですけど
それも、子供が産まれてからナアナアになりました笑

失業給付金も尽きて、出産へ

仕事を辞めてすぐに名古屋に嫁いできました。
失業給付金を貰いながら、職業訓練校に通って・・・。
再就職も考えていたんですが、妊娠が発覚し、中退。

妊娠発覚後、すぐにコロナ禍。。。。。

結局、ずーっと引き篭もっていて、失業給付金も途中で尽き。
収入がゼロのまま、食費やら、出産のための諸々を楽天などネットショッピングで購入。

初めての子
名古屋には知り合いもいない
頼れる人もいない
コロナで母親教室は中止


情報源はネットや本だけでした。

マジで出産準備品って金かかりますね。。。。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
どんどん貯金の額が減っていって、不安になりました。。。
でもそんなことはパパには言えず。

子供の服、ワクワク〜!
こんな器あったらかわいいなぁ!とか
思ってましたけど!

ついついポチれてしまうから
ネットショッピングは恐ろしい笑
でも、コロナなってなんぞや!?初の緊急事態宣言とかのあたり
妊婦が買い物に外を出歩くのも憚られました。
便利で有難い世の中になったなぁと思います(T ^ T)

元ネットショプの店員なのでお得な時を狙っては
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどなど使い分けてましたねw

金は無い、動けないながらも
子供が産まれる前に、保険の見直しだけはせねばと
そのお話はまた次回。

最後までお読みくださり有難うございます♪
今日も素敵な一日を💛



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

はじめに

次の記事

家計簿?それ必要?