【リアル金額開示】まずは保険料の見直し
人生トータルで〇〇円保険をかけてるって知ってる?
今日和、saoです( ´ ▽ ` )ノ💛
ちょっと質問から入ります。
貴方は、月々の保険料いくらかけてますか?
では、年間の保険料にすると、いくらになりますか?
最終的に払い込む金額はいくらか知ってますか?
月々の保険がいくらかは即答できても、年間の保険って聞かれて、一瞬戸惑い。
最終的な払い込み金額は言えない、、、💦そんな人多いと思います。
まさに私もそうでした。
私は算数が大嫌いなので、直視してなかったってのもありますが(υ꒪∆꒪)
保険の見直しをするときに、考えられるのがベストかなって思いました。
なんやかんや独身時代に1回、子供が生まれる前に1回、固定費を見直している中で1回
3回保険に入ったり入り直したりしている中で、ようやく見えてきたことです。
何のために保険をかけるのか再度考える
独身時代、まず保険なんて入らなくてもいいやって思ってたんですけど
結婚する気がサラサラなかったので、親族に迷惑をかけないくらいのお金が
死んだら入ってくればいいやって思ってました。
はい、ここが間違いでした。😱
これは某M会社の保険です。
そして、今計算したものなのでざっくりです。
25歳で契約して、終身65歳までとしたら(本当はもっと生きるだろうけど)の計算です。
そんで、医療保険は掛け捨て。
死亡補償は払い込み終わってからしばらく寝かしておけば、増える!といった内容です。
この死亡補償で約500万の死亡保険金が返って来る算段でした。
はい、ここが間違いでした。😱
年、17万も保険で払ってたんですね。。。
お金ないなぁ、っていってた独身時代。
保険料はもう必要なものとしていらないなんて考えもしなかった。
保険でお金を稼ぐ、戻ってくるが間違い
さっきの図を見てもらえればわかるんですけど、医療保障を含めて
普通に受け取る総額よりも払い込み金額が多いです。
死亡補償をもらう時に、結構長生きしてたらもしかしたらある程度の金額は貰えるのかもしれませんが。
保険って何のために入るの?ってところを今一度考えて下さい。
自分が老後死んだ時にお金を残しておきたいため?
=500万貯金しとけよって話w(昔の自分に聞かせたい)
何かあった時の入院費とか治療費のため?
=日本には高額療養費制度ってのがあってせいぜい月10万程度です。(※食費や差額ベット代は含まない)
※ここはまた後日の投稿で。
保険って、安心を買うものですよね?
万が一何かあった時のためにかけるものじゃないですか?
私は現在、一児の母です。
今は貯金がありませんw
今、私が死んだら、子供の面倒を誰が見るんですか?
パパが職場に子供を連れて行くわけにもいかず、
もし学校の送り迎えとかあったら時短で働けないし。。。
子供関係のところにまるっとお金がかかる=ここにお金が必要だと感じました。
だから、今死んだら月5万円定期的に入ってくる死亡保険に切り替えました。
保育園代+αが賄えればいいという考えです。
それは、年齢が上がるに連れてもらえる額は減ります。
月々1,000円程度、年12,000円
私がいなくなった時、パパの子育ての負担を軽減するための安心を買いました。
何のために安心を買うのか、を考える
保険については色んな考えがあると思います。
保険貧乏になっては元も子もないので、自分で払える程度で。
ただ、固定費を見直す上では必要なものだってのだけは認識してもらえれば。
別に解約まではしなくても、今の補償内容を見直したら、減るかもしれない。
そういう視点が必要だったな、と実際の金額を暴露して😂体感したことお伝えしてます。
少しでも迷われてる方の参考になれば嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ💛
具体的にどんだけ見直したのか、また後日ぶっちゃけたいと思いますw
最後までお読み下さり、有難うございました!
今日も素敵な1日をお過ごし下さい♪