【大公開!】我が家の保険料!ようやく見直しと解約終わりました!
ズバリ、夫婦で●万以下
今日和( ´ ▽ ` )ノ💛saoです。
ようやくいらない保険料の解約、必要な保険の契約もでき、保険の見直しが落ち着いてきました。
さて、3回目の保険の見直しの内訳をガチで紹介します。
パパ:
労働組合保険:死亡保険(掛け捨て、個人賠償)約1,100円※10月から適用
(給料天引きなのでまた月末明細出たら修正します)
N社:死亡保険(死んだら月々8万円降りる、年齢が上がるにつれ、総支給額は減る)3,433円
私:
N生命:がん保険(ガン診断給付のみ)1,296円
N社:死亡保険(死んだら月々5万円降りる、年齢が上がるにつれ、総支給額は減る)938円
R社:携行品保険 166円(年1,990円)カメラ持ってるんで。。。
合計 約7,000円!
パパの健康保険組合分(保険証ね)は10,500円(給料天引き)で、それを入れても
夫婦で2万円以下(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
見直し、頑張った!マジで。。。
実は子供が産まれる前に1度見直してます^^;
パパ
労働組合保険、O生命(子供の学資保険代わり)、N社、A生命(医療保険)
私
M生命(医療保険、死亡保険、死亡保険ドル建て)
C生命(がん保険)
8本 約45,000円※ドル建て2本あるので為替変動はあり
健康保険入れたら55,000円。。。。
その前は医療と死亡補償でパパが月々25,000円とか、
しかも年齢で上がるおっそろしい保険に入ってました。
年いくらの削減になったかを見る
保険で月々約3万円の削減、年36万。。まぁ私の保険だけでも年17万ありましたね^^;
保険貧乏とはまさにこのこと。

この浮いた36万は何に使うかは、
子供の学資保険代わりの保険も解約したので、
NISAだったり、ジュニアNISA用に使うつもりです。
この生命保険とは別に、自動車保険も夫婦それぞれ見直しており
パパは年5万円、私は約2万円ほど削ってます。
またそのお話は追々できたらいいな、と思います。
夢のマイホームに向けて、固定費削減頑張ります^^
最後までお読みくださり、有難うございます!
今日も1日楽しみましょう( ´ ▽ ` )ノ💛